ギタマンの部員達による日々の記録(…多分)
カレンダー
ホーム
最新コメント
[04/26 Smitha37]
[03/16 ますくまん]
[03/16 ぺぺぺ]
[02/03 Angellimmep]
[11/23 ますくまん]
留年に一番近いアイツがお送りします。
一回生各人、着々とテスト終わって……早くウチも終わらんかなー。
本日は課外練習ってコトで上回生の皆さんから愛のあるご指導をして頂きました☆彡
皆様に遅れをとらんよぅにとか思いつつ、その一方で、ちょっと自分ヤバくね!??と自覚…。
合宿のときには気合い入れてきます!!集中力続く限りですが(^_^;
一回生各人、着々とテスト終わって……早くウチも終わらんかなー。
本日は課外練習ってコトで上回生の皆さんから愛のあるご指導をして頂きました☆彡
皆様に遅れをとらんよぅにとか思いつつ、その一方で、ちょっと自分ヤバくね!??と自覚…。
合宿のときには気合い入れてきます!!集中力続く限りですが(^_^;
PR
こんばんは☆゛今回でブログ書くの2回目ですっ!今日はすごく久しぶりに練習に参加させてもらいました!私はテスト来週の月曜で終わるので、早く終わって欲しいです(>_<。)明日は般教が2つなんですが、あんまり勉強出来てなくてちょっと危ないです(;_;)夏休みもギタマン頑張ります!合宿も楽しみです♪
久しぶりに日記が回ってきてんなぁと。
メールが回ってきた頃には夢の中やったんで、ちょい遅くなりましたが勘弁下さい。
昨日はCYさんとじろも君、サブコン君中心にやたら黒かったりスレてたりしてて、一体何事かと思いました。
何でも、朝から特訓してたんやって?ホントお疲れ様です。
用事があって昼過ぎからしか合流できへんかったけど、クラブ中指がガクガク言うて、日頃の鍛錬不足を思い知りました。(でも受験生が家にいるから、あんまし練習させてもらえへんのよね/汗)
けど一応その甲斐あったのか、合奏のペースにギリギリ追いつけたのか追いつけなかったのか微妙なラインまでは来れた気がします。指が回りきらんまでも動かせるようにはなったし。
…尤も、サブコン君の曲のハードルは思ってたよりも高かったんよね…。昨日クラブに来んかった人に言うとくと、8月中に暗譜する必要があるんだってさv さー頑張ろかー(棒読み口調)
とまぁ、そんな感じすかね。時間なくて選曲には参加できへんかったんで、こんなもんで。
メールが回ってきた頃には夢の中やったんで、ちょい遅くなりましたが勘弁下さい。
昨日はCYさんとじろも君、サブコン君中心にやたら黒かったりスレてたりしてて、一体何事かと思いました。
何でも、朝から特訓してたんやって?ホントお疲れ様です。
用事があって昼過ぎからしか合流できへんかったけど、クラブ中指がガクガク言うて、日頃の鍛錬不足を思い知りました。(でも受験生が家にいるから、あんまし練習させてもらえへんのよね/汗)
けど一応その甲斐あったのか、合奏のペースにギリギリ追いつけたのか追いつけなかったのか微妙なラインまでは来れた気がします。指が回りきらんまでも動かせるようにはなったし。
…尤も、サブコン君の曲のハードルは思ってたよりも高かったんよね…。昨日クラブに来んかった人に言うとくと、8月中に暗譜する必要があるんだってさv さー頑張ろかー(棒読み口調)
とまぁ、そんな感じすかね。時間なくて選曲には参加できへんかったんで、こんなもんで。
魅惑の響きです。た〇じんとかいそうです。今度はマンドリンについて熱く語ってみて、おねぇさんたちの反応を調査してきてください。
クラブは人少なかったですね。みんなテストだそうでがんばって下さい。二部の曲来週決めますねー。
TOMOちゃんが明日から南半球羊の国に旅立つそうです。事故なく無事に帰ってきてください。
クラブは人少なかったですね。みんなテストだそうでがんばって下さい。二部の曲来週決めますねー。
TOMOちゃんが明日から南半球羊の国に旅立つそうです。事故なく無事に帰ってきてください。
今日は1回生、2回生の姿がほとんど見られず、遊び相手がいないのでかえって真面目に練習してしまいました。
最近知ったんですが「オキソトレモリン」とは、とある薬剤の名称ですが、どんな効能を持つか、想像できるでしょうか。
そうです。服用するとトレモロするようになるんです。ここでいうトレモロとは「tremor」すなわち「振戦(不随意に指先などが震えること)」のことで、病的です。パーキンソン病の主徴候の1つらしいですけど。
で、何が言いたいかというと、トレモロは右手で行う動きを主に言うのはご存じだと思いますが、では左手が「振戦」すると何というか分かりますか?
実は、英語では「thrill」つまりトリルと言います。しかも英語では聞き慣れた響きだけに語感が理解できると思いますが、ぞくぞくするような、わくわくするようなといった意味も含まれています。日本語ではいずれも「振戦」と当てられた言葉はこれだけ広がりを持っていたことに驚きました。マンドリン族のみんなも、演奏会でお客さんをぞくぞくさせるような素晴らしい演奏ができるよう、これからしっかり練習に励みましょうね(^_^;)お粗末でしたm(_ _ )m
当然オキソトレモリンを飲んでもトレモロはうまくなりません。楽器の上達に楽な道はないんですね。まぁ適用は実験動物にしか認められてないんですけど。
最近知ったんですが「オキソトレモリン」とは、とある薬剤の名称ですが、どんな効能を持つか、想像できるでしょうか。
そうです。服用するとトレモロするようになるんです。ここでいうトレモロとは「tremor」すなわち「振戦(不随意に指先などが震えること)」のことで、病的です。パーキンソン病の主徴候の1つらしいですけど。
で、何が言いたいかというと、トレモロは右手で行う動きを主に言うのはご存じだと思いますが、では左手が「振戦」すると何というか分かりますか?
実は、英語では「thrill」つまりトリルと言います。しかも英語では聞き慣れた響きだけに語感が理解できると思いますが、ぞくぞくするような、わくわくするようなといった意味も含まれています。日本語ではいずれも「振戦」と当てられた言葉はこれだけ広がりを持っていたことに驚きました。マンドリン族のみんなも、演奏会でお客さんをぞくぞくさせるような素晴らしい演奏ができるよう、これからしっかり練習に励みましょうね(^_^;)お粗末でしたm(_ _ )m
当然オキソトレモリンを飲んでもトレモロはうまくなりません。楽器の上達に楽な道はないんですね。まぁ適用は実験動物にしか認められてないんですけど。
リンク
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
最古記事
(08/27)
(08/28)
(08/29)
(08/31)
(09/01)
アクセス解析