忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
ギタマンの部員達による日々の記録(…多分)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[04/26 Smitha37]
[03/16 ますくまん]
[03/16 ぺぺぺ]
[02/03 Angellimmep]
[11/23 ますくまん]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すいませーん(_ _;)

過去を振り返らない人間なので7/10の記事は書けません。
そうして本日7/12は練習をお休みしたので記事が書けません。

ただ最近マイブームと言いますか…

きく先輩が明らかに張先輩の後を辿るように真面目な道から逸れてあっちに真っしぐらですね。
それにきく先輩は勉強も出来てそれでいてですから…素敵です(笑)

府大での定説は
「市大の指揮者は3回生の時がピークでえろい」
とのことです。良く言いあててますね。

まぁとにかくカエルの子はカエルだとすればお見事です。

この夏は、きく先輩から目が離せません(>_<*)
PR
今日の外大との飲み会では
2次会で丸ちゃんがビートを効かせて、震えるハートで森進一を歌ってました。

ハート。

今回のテーマも勿論『愛』で決まりですね。
(ここのブログはもう愛についてしか書いてはいけないのかと錯覚に陥りました)


さて人間という生き物は人から愛される方が幸せでしょうか。
それとも人を愛する方が幸せでしょうか。

この難題に答えた人物がいます。


貧しい人々のために活動をしたヘレンケラーはこう言っています。

「慰めるよりも慰めることを
理解されるよりも理解することを
愛されるよりも愛することを」


また19世紀ドイツ詩人、リルケはこう言っています。

「愛されることは燃え上がることだ
愛することは尽きることのない油をもって照り輝くことだ」

愛するにはエネルギーが必要なのですね。
ポパイのようにほうれん草でなくプロテイン由来で大丈夫でしょう。

あぁ内輪ネタになりました。
すいません。


『愛する』と言っても色んな形があるのでしょうが
そもそも『愛』とはどういうことでしょうか。

その答えを有島武郎が述べてています。

「愛の表現は惜しみなく与えることだが
愛の本質は惜しみなく奪うものである」


例えば愛の表現で考えられるのはキスでしょうか。
それでは一体キスは何のためにするのでしょうか。

キスについてはある詩人がこう述べています。

「キスとは、互いの欠点が見えなくなるほど二人の間を近付けるための手段である」



愛されるより愛したい。
まじで。
頑張ってうそを考えたんですけど、これまでうそを一度もつかずに生きてきた僕にはなかなか荷が重たかったみたいで、うそなしの日記をかかしてもらおうと思います。


練習ではギタパはベニスの一日をパー練していました。結構曲が速くてびっくりでした。これから頑張って指を取っていこうと思います。すぐるん一緒に頑張ろね。


練習後は前キャプさんの偉業を称えに居酒屋へ向かいました。じろもさんの説明を聞いて、すごい先輩の後輩になれてよかったと思いました。


その居酒屋の席でのこと、壁の向こうの席からかすかに英語が聞こえてきました。  ・・・は聞き取れなかったところです。


Aさん;I think …  …Taro Tukamoto or Gou Mochizuki. Let's guess which is
going to win.
Bさん;That's a difficult question... Hummm, regarding… …Taro Tukamoto is
better,but regarding… …Gou Mochizuki is better.
Aさん;I know what you mean. But taking everything into consideration, I
think Taro Tukamoto is going to win.





やっぱり前キャプさんはすごいと実感しました。
ちなみに今日の日記は僕の夢の内容を書いてみました。うそじゃないですよ(^-^;)












つっ、つかもとさんが~!!
今日からクラブが始まり、ドラの1回生を久しぶりにみて例の審査を行ったところ、案外できていたことに少しばかりほっとしました。

さて、初めてヴェニスの一日の譜面をみたわけですが、これはゴンドリエーレの一日ですね。
さすがはItalian!!
何とも羨ましい一日です。
朝起きて
ゴンドラ漕いで
愛を唄って
寝る

素晴らしいですね!


はい! もうお気づきの方も多いでしょう。
そう、テーマは『愛』です。

(申し訳ありませんが、暇人はこんなことしか考えてません)

ジョルジュ・サンドは言いました。

「愛せよ。人生においてよいものはそれのみである」
と、
いや、そんなことよりも私は彼女に言いたい。
何故あなたはそれほどまでに男性との恋愛関係がハデなのかと…
なんと彼女、かの有名な音楽家リストやショパン、その他多数の人と交際していたらしいです。

そんな人に愛と言われても私には難しい。

おっと失礼話がいきなり逸れてしまいました。
初心に戻って、

『愛』について語る時、エーリッヒ・フロムは欠かせないでしょう。
彼は言います。

『たいていの人は愛の問題を、「愛する」という問題、愛する能力の問題としてではなく、「愛される」という問題として捉らえている。
つまり、人々にとって重要なのは、どうすれば愛されるか、どうすれば愛される人間になれるか、ということなのだ』

これに対して、
「愛されることは幸福ではない。愛することこそ幸福だ。」
とヘルマン・ヘッセは述べています。

では、『愛する』とは一体何なのか?
その答を教えてくれているのは、おそらくサン・テグジュペリでしょう。

「愛する――それはお互いに見つめ合うことではなく、共に同じ方向を見つめることである。」



信じることさ、必ず最後に愛は勝つ
≪  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  ≫
HOME
忍者ブログ [PR]