ギタマンの部員達による日々の記録(…多分)
カレンダー
ホーム
最新コメント
[04/26 Smitha37]
[03/16 ますくまん]
[03/16 ぺぺぺ]
[02/03 Angellimmep]
[11/23 ますくまん]
昨日は部室の大掃除でした。
10時集合時に全員がそろっているわけもなく、ぐだぐだと開始。
低音パートのそろいが悪いとの話も出ておりました。
で、まず荷物を外に搬出するのですが、これがもう出るわ出るわ。
この空間にこれだけの物が収納されていたのかと思うほどの量。
時たま通行する方々がなんだこれはという目で見て行き、大量の漫画を見て苦笑されている方も。
部屋に物がなくなったところで、あるこほうる類などによりべとべとになった床を水と洗剤できれいにしました。
冷蔵庫も内部がべとべとで異臭を放っていたので、でびる姉さんが洗ってくださりました。
水仕事をしてくださった方にこの場を借りて御礼申し上げます。
この間私はしまさんと黒板を書き直しておりました。
パートと名前と役職さえ書けば、追加で何を書いてもいいということを言われていたので、調子に乗っていろいろ書いておきました。
その際、森様に説教くらいました。怖かったです。
まぁ、思ったよりもはやく搬出と床掃除は終わりました。
このあたりで11時30分ぐらいだったかと思います。
そして昼休憩をはさみ、13時過ぎから片付け再開。
再開したのはいいのですが、配置換えを行うのに少々時間がかかっていました。
一番うろうろしていたのは冷蔵庫で、配置換えとは冷蔵庫の場所決めであるかのようでした。
この後は、楽譜や本、その他もろもろを並べていく作業で、淡々と進んでおりました。
仕事にあぶれ、ピコピコハンマーとぬいぐるみ(?)で遊んでいる人も。
最後にソファー、机、楽器等を運び込み、作業完了。
すべて終わり、落ち着いたのは17時前だったように思います。
整理された部室はそれ自体が広くなったのかの様ですが、容量は一定です。
これからも、乱雑さが増大するのを作業を加えることで抑えていきましょう。
大掃除お疲れ様でした。
10時集合時に全員がそろっているわけもなく、ぐだぐだと開始。
低音パートのそろいが悪いとの話も出ておりました。
で、まず荷物を外に搬出するのですが、これがもう出るわ出るわ。
この空間にこれだけの物が収納されていたのかと思うほどの量。
時たま通行する方々がなんだこれはという目で見て行き、大量の漫画を見て苦笑されている方も。
部屋に物がなくなったところで、あるこほうる類などによりべとべとになった床を水と洗剤できれいにしました。
冷蔵庫も内部がべとべとで異臭を放っていたので、でびる姉さんが洗ってくださりました。
水仕事をしてくださった方にこの場を借りて御礼申し上げます。
この間私はしまさんと黒板を書き直しておりました。
パートと名前と役職さえ書けば、追加で何を書いてもいいということを言われていたので、調子に乗っていろいろ書いておきました。
その際、森様に説教くらいました。怖かったです。
まぁ、思ったよりもはやく搬出と床掃除は終わりました。
このあたりで11時30分ぐらいだったかと思います。
そして昼休憩をはさみ、13時過ぎから片付け再開。
再開したのはいいのですが、配置換えを行うのに少々時間がかかっていました。
一番うろうろしていたのは冷蔵庫で、配置換えとは冷蔵庫の場所決めであるかのようでした。
この後は、楽譜や本、その他もろもろを並べていく作業で、淡々と進んでおりました。
仕事にあぶれ、ピコピコハンマーとぬいぐるみ(?)で遊んでいる人も。
最後にソファー、机、楽器等を運び込み、作業完了。
すべて終わり、落ち着いたのは17時前だったように思います。
整理された部室はそれ自体が広くなったのかの様ですが、容量は一定です。
これからも、乱雑さが増大するのを作業を加えることで抑えていきましょう。
大掃除お疲れ様でした。
PR
今日の部活は、定演の反省会と役職発表でした。
クラブ内で一人ずつ意見を言っていくようなことをしたのは入部してから初めてだったので、ちょっと緊張したというか、照れ臭かったです。
照れくさくて早く終わらせたくなって、まともに反省も言えませんでした。。
定演後、初の部活ということで、楽器を触らずして帰れない!と思い、部室に戻ると、弾き初めの楽譜をいただいたこともあって、一回生が部室にたまっていました。
そしてなぜか、紙コップとピンク色の液体の入ったビンと紙パックのジュースが、差し入れの散乱する机の上にありました。
あ、
こりゃぁ…
いただくしかありません!
乾杯のあと、とってもおいしくいただきましたよ☆
ややほてったまま、しばらく基礎連やら弾き初めの曲をかじってみたりして、一息ついてからみんなで帰りました。
久しぶりにクラブがあって、引退された先輩方がいらっしゃらないクラブがちょっとさみしい感じもしましたが、ほんわかした部活で、やっぱりなんかギタマンでよかったなーと思いました。
これからは、右手のフォームの矯正を目標にしていきます!!
クラブ内で一人ずつ意見を言っていくようなことをしたのは入部してから初めてだったので、ちょっと緊張したというか、照れ臭かったです。
照れくさくて早く終わらせたくなって、まともに反省も言えませんでした。。
定演後、初の部活ということで、楽器を触らずして帰れない!と思い、部室に戻ると、弾き初めの楽譜をいただいたこともあって、一回生が部室にたまっていました。
そしてなぜか、紙コップとピンク色の液体の入ったビンと紙パックのジュースが、差し入れの散乱する机の上にありました。
あ、
こりゃぁ…
いただくしかありません!
乾杯のあと、とってもおいしくいただきましたよ☆
ややほてったまま、しばらく基礎連やら弾き初めの曲をかじってみたりして、一息ついてからみんなで帰りました。
久しぶりにクラブがあって、引退された先輩方がいらっしゃらないクラブがちょっとさみしい感じもしましたが、ほんわかした部活で、やっぱりなんかギタマンでよかったなーと思いました。
これからは、右手のフォームの矯正を目標にしていきます!!
部屋の気温は15℃。
煎餅布団と着古したパジャマ。
お世辞にも良い睡眠環境とは言えない。
布団にくるまり、目を閉じる。窓を曇らせる冷気がいつまでも、眠ってくれるなと頬を撫ぜる。
静寂が頭に入り込んでくる。疲れているのに冴えた脳が、独りでに回転を始める。
明日のこと。これまでのこと。
譜面には見慣れた自分の字。
思えば譜面も汚くなったものだ。
自分は上手くやれるのか、あるいは。
今日の練習の出来では集大成とは言い難い、でも本番であれだけ出来たら上出来だ、いや、しかし…。
答えなら出ているはずだ。
ここまで来たら、やれることをやろう。
見据えた前方、だが歩き出そうとする足に絡むのは、意外にも向上心。
これでいいのか。
まだいけるだろう。
そんなところで満足するのか。
肯定を許さない問いで自分を縛る。
今から寝る時間すら惜しくなる。18時間の内の、3分の1余りを何もせず過ごすのか?
いつもの洗面所でまだすべきことがあるんじゃないのか?
費やした努力を、割いた時間を計上する。
自分はきっと、よくやってきた。
ならば、きっと全てが報われる。
教卓に突っ伏した日々も、右腕が軋みを上げた合宿も、鏡の前でうなだれた夜も。
刻んだ拍の数だけ、指板を押さえた数だけ、弦を弾いた数だけ、自分は前に進んだはず。
だから、これでいい。
明日はきっと、美味しいお酒が飲める。
そうだ、お酒が美味しくて、楽しい仲間がいて、大切な人がいて、それでいいじゃないか。
微睡みが脳の回転を止めると同時に、結論染みた当たり前のことに気付いた。
自己暗示にも似た屁理屈を繰り返し口にする。
きっと全てが上手くいく。
だから、大丈夫。
煎餅布団と着古したパジャマ。
お世辞にも良い睡眠環境とは言えない。
布団にくるまり、目を閉じる。窓を曇らせる冷気がいつまでも、眠ってくれるなと頬を撫ぜる。
静寂が頭に入り込んでくる。疲れているのに冴えた脳が、独りでに回転を始める。
明日のこと。これまでのこと。
譜面には見慣れた自分の字。
思えば譜面も汚くなったものだ。
自分は上手くやれるのか、あるいは。
今日の練習の出来では集大成とは言い難い、でも本番であれだけ出来たら上出来だ、いや、しかし…。
答えなら出ているはずだ。
ここまで来たら、やれることをやろう。
見据えた前方、だが歩き出そうとする足に絡むのは、意外にも向上心。
これでいいのか。
まだいけるだろう。
そんなところで満足するのか。
肯定を許さない問いで自分を縛る。
今から寝る時間すら惜しくなる。18時間の内の、3分の1余りを何もせず過ごすのか?
いつもの洗面所でまだすべきことがあるんじゃないのか?
費やした努力を、割いた時間を計上する。
自分はきっと、よくやってきた。
ならば、きっと全てが報われる。
教卓に突っ伏した日々も、右腕が軋みを上げた合宿も、鏡の前でうなだれた夜も。
刻んだ拍の数だけ、指板を押さえた数だけ、弦を弾いた数だけ、自分は前に進んだはず。
だから、これでいい。
明日はきっと、美味しいお酒が飲める。
そうだ、お酒が美味しくて、楽しい仲間がいて、大切な人がいて、それでいいじゃないか。
微睡みが脳の回転を止めると同時に、結論染みた当たり前のことに気付いた。
自己暗示にも似た屁理屈を繰り返し口にする。
きっと全てが上手くいく。
だから、大丈夫。
どうもです。Mr.ぽーにょです。長大作のブログを書いていたのに携帯がフリーズしたせいですべて消えました…もう書く気おきん。
要約すると正紀のノスタルジーは惚れてまうやろーってことを書いてました。はい。もう一回書くのはめんどい。
徹夜したのにテストできんかったし、解剖には遅刻するし、K川先生の授業スルーしてまうし、弾けんし振れんし最近ほんまいいことないけど、定演まで後3日、頑張って行こうと思います。なわけでみんなで力をあわせて頑張っていきましょー。
最後に、こんなやる気ないブログ書いで申し訳ねぇっす。
要約すると正紀のノスタルジーは惚れてまうやろーってことを書いてました。はい。もう一回書くのはめんどい。
徹夜したのにテストできんかったし、解剖には遅刻するし、K川先生の授業スルーしてまうし、弾けんし振れんし最近ほんまいいことないけど、定演まで後3日、頑張って行こうと思います。なわけでみんなで力をあわせて頑張っていきましょー。
最後に、こんなやる気ないブログ書いで申し訳ねぇっす。
ラデツキー行進曲
…ラデツキー将軍に捧げたマーチと聞いて、その肖像画を凝視しつつ目の前の指揮者にその雰囲気の一端を探るも、ポニョしか見当たらない。まぁ彼は本番首尾よくやりやがる気がする。根が器用だし。心配はない。
アラビア風間奏曲「オアシスにて」
…指揮者が惚れた曲だ。選曲会議のさいに、彼をしてこれを振れなければ舌を噛み切るとまで謂わさしめたマルティの非凡な才能には脱帽である。Mr.Grandiosoとの異名は、本番になると指揮台に昇るためにタダでさえデカいのにさらに振りがデカく見えるという所以。
組曲「吟遊詩人」
…一度弾いた経験があるが、敢えてもう一度トライしてみようと思った斯界の最高峰の名曲。のはず。殊に第Ⅲ楽章『牧歌‐愛の唄』がその意欲をそそる。この楽章は20歳やそこらの年代の青臭い指揮者ではまったく歯が立たない恋愛の教授とまで評され、だからといってじじぃが振ってもびじゅあるで趣が異なる。彼は自らの経験をもとにこの名曲を振り切る。上手くいけばこの曲が終わったときオケのメンツの眼はすべて
になっているはずだ。ふぁいと。
マンドリナータ
…Ⅱ部の幕開けに相応しいが、ハイリスクハイリターンも否めない。指揮者もだいぶん上手くなった。が、本番になると走り屋の血が騒ぎだす性質が懸案。Prestoが運命の岐路だ。
ロマン的間奏曲
…終始ギターがロマンティシズムを垂れ流している。決してコンミスの広頚筋などにズームインしてはならない。
諧謔風ポルカ「怯える小鳥」
…最初の速度が定まらずみんな怯えている。か弱き小鳥のようだ。これで目的は果たされた。
小交響詩「クレオパトラの死と変貌」
…劇的な盛り上がりと急降下、8分と3連符の並列という奇をてらったメロディーは綱渡り。この大曲を振り切って見事チーコン正当継承者となります。
交響的前奏曲
…一見奇妙に聞こえるかもしれないが、その詩的さは表現しがたいほどに深遠。サビに当たるメロディーは柚子猫の瞼を熱くする、と彼自身が独りごちてたくらいに感動的だ。最期のVivoで、JRが暴走してしまわなけば無事故でホームに到着するはず。信号無視しちゃだめよ。
ノスタルジー
…トレモロのきめ細かさが際立つ曲。万感胸中に秘めて弾ききれるか。こんな曲を綺麗に弾けるようになったら、市大はレベルアップしたと捉えられるはずだ。はてさて。
幻想曲「華燭の祭典」
…結婚式だろうとなかろうと、派手なフィナーレは堂々とした完結となる。そんな豪華な引退劇を、5年のクラブ生活の幕引きとしたい気持ちはあるが高望みは禁物。はっちゃけれる舞台なら何でもいい。有終の美を飾って、勝利の美酒に酔いしれる…マーライオン大量生産工場が眼に浮かぶ。
あと5日!(‘o‘)ノ 頑張ろう
…ラデツキー将軍に捧げたマーチと聞いて、その肖像画を凝視しつつ目の前の指揮者にその雰囲気の一端を探るも、ポニョしか見当たらない。まぁ彼は本番首尾よくやりやがる気がする。根が器用だし。心配はない。
アラビア風間奏曲「オアシスにて」
…指揮者が惚れた曲だ。選曲会議のさいに、彼をしてこれを振れなければ舌を噛み切るとまで謂わさしめたマルティの非凡な才能には脱帽である。Mr.Grandiosoとの異名は、本番になると指揮台に昇るためにタダでさえデカいのにさらに振りがデカく見えるという所以。
組曲「吟遊詩人」
…一度弾いた経験があるが、敢えてもう一度トライしてみようと思った斯界の最高峰の名曲。のはず。殊に第Ⅲ楽章『牧歌‐愛の唄』がその意欲をそそる。この楽章は20歳やそこらの年代の青臭い指揮者ではまったく歯が立たない恋愛の教授とまで評され、だからといってじじぃが振ってもびじゅあるで趣が異なる。彼は自らの経験をもとにこの名曲を振り切る。上手くいけばこの曲が終わったときオケのメンツの眼はすべて

マンドリナータ
…Ⅱ部の幕開けに相応しいが、ハイリスクハイリターンも否めない。指揮者もだいぶん上手くなった。が、本番になると走り屋の血が騒ぎだす性質が懸案。Prestoが運命の岐路だ。
ロマン的間奏曲
…終始ギターがロマンティシズムを垂れ流している。決してコンミスの広頚筋などにズームインしてはならない。
諧謔風ポルカ「怯える小鳥」
…最初の速度が定まらずみんな怯えている。か弱き小鳥のようだ。これで目的は果たされた。
小交響詩「クレオパトラの死と変貌」
…劇的な盛り上がりと急降下、8分と3連符の並列という奇をてらったメロディーは綱渡り。この大曲を振り切って見事チーコン正当継承者となります。
交響的前奏曲
…一見奇妙に聞こえるかもしれないが、その詩的さは表現しがたいほどに深遠。サビに当たるメロディーは柚子猫の瞼を熱くする、と彼自身が独りごちてたくらいに感動的だ。最期のVivoで、JRが暴走してしまわなけば無事故でホームに到着するはず。信号無視しちゃだめよ。
ノスタルジー
…トレモロのきめ細かさが際立つ曲。万感胸中に秘めて弾ききれるか。こんな曲を綺麗に弾けるようになったら、市大はレベルアップしたと捉えられるはずだ。はてさて。
幻想曲「華燭の祭典」
…結婚式だろうとなかろうと、派手なフィナーレは堂々とした完結となる。そんな豪華な引退劇を、5年のクラブ生活の幕引きとしたい気持ちはあるが高望みは禁物。はっちゃけれる舞台なら何でもいい。有終の美を飾って、勝利の美酒に酔いしれる…マーライオン大量生産工場が眼に浮かぶ。
あと5日!(‘o‘)ノ 頑張ろう

リンク
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
最古記事
(08/27)
(08/28)
(08/29)
(08/31)
(09/01)
アクセス解析